MONA

移植じゃなくなってきたかも

もともと、移植してたのは通信するプログラムじゃなかったのに通信が主目的になってきてるし、元となったソースと、昔作ってたEtherDumpのいいとこどり(たぶんレジスタの初期化パラメータか何か)とか考えつつもとりあえず、どこでも(どなたの家のWinPcapと…

進捗

今までのH8NICやTINETから遠ざかってもっとシンプルなものを移植することにしました。 1時間半ぐらいでコンパイルが通るようになり、直後からパケットが送信できるようになりました。これは元のソースやそれを改変した方が良かったのでしょうね。 ちょっと奇…

ちょっとやり方を変えてみる。

色々考えた結果、もっと忠実に人のプログラムを移植してみることにした。 id:Yamamiさんは本職(プログラマ)なのか流石に速い!! ちょっとアプローチを変えてみようかと思いつつ手を動かそう。 (けどこれ書いてる今はホントはちょっと休憩中)

進んでる!!

id:Yamami さんがすごく進められてます。 応援してます。 というか、自分のソースのまずさに色々気がついて火が出る思いだったので 1度はコメント消して戻ってきましたw

Etherdump 進捗

NICのメモリをとりあえず読んでみたつもりだけれど。 どこまで読んでもFFFFFFFFFFFF............ 書き込めてないのか。。。 また明日?

Etherdump

Mona用のEthernetフレーム受信して表示のデモコマンド。以前組みかけて放置していたものをちょこっとづつ修正して受けたフレームを16進とASCIIの範囲はASCII表示する。。つもりなのだが FFFFFFFFFFFFFF..... どこのメモリ読んでるんだろ。 逆に欲しいメモリ…

進捗

個人的にはid:Yamamiさんと力を合わせてっていう展開が望ましいのかもしれないけれど、同じものや同じことをやる人は一緒に作る以外にも連携の仕方はあると思う。その一つがひげぽんさんがWikiで指摘された「ライバルの出現はモチベーション向上に有効」とい…

進捗

まだ一行も変更してません。 まるごとポーティングできないか思案中 今のMONAには 愛がある。 悲しみがある。 でも…id:YamamiさんもNE2000対応を志されているようだ。 MONAプログラミングに慣れられている分、私よりも先行されるかも 実は今日は2時間ほど作…

ネットワーク周り

アクセスランプ的プログラムをポーリングで動作。 WindowsからPINGやら受けると分かります。 ICMPぐらい組んでServerにするのか、 それともEthernetフレーム ダンプという予定通りの道へ進むのか。 それにしても今日はいろいろな事を先輩に教わった。 ロジッ…

MinGW+MSYSでのビルド(1)

for file in `ls ./bin/root/APPS/*.ELF`; do ./bin/fat_write.exe ./bin/mona.img $file APPS/`basename $file`; done directory not exist directory not exist ... こんな感じです。 MinGW+MSYSに足りないものはddとnasmだけで、 ddは http://uranus.it.…

続持ち歩き環境

自宅以外で時間があったので、開発環境を整えようとしてみる。 coLinuxのDebianはapt.confの記述次第でなんとでもなることを 教えてもらう。先輩に感謝。 しかし、coLinuxは管理者の権限が必要となる。 出先では権限なしの方がいいわけで、CygwinやらMinGW+…

追記

coLinuxにこだわらずにもう一度考え直してみる。

その後

coLinux上のDebianにてMonaの開発環境を整えようとして見ました。 が。。。現状うまく行ってない。

持ち歩き用

以前の日記のように、開発環境をUSBメモリで持ち歩けないか、空いた時間に試して見た。容量は30メガバイト程度におさめたい。