2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

オフラインリーダーで読む

最近は私は携帯をオフラインリーダー代わりにテキストだけ読んでいることがある。 その内訳は最近になって色々だけれど、いろんな言語の文法を読んでいた。(主にBNF) その中でも秀逸だったのがneko。rubyのまつもとさんの日記など経由で知った。 http://ne…

正確ではないけれど。

適当に、mercurialとdarcsのコード量を比較。 darcsのほうはかなりコメントが含まれているはずだけれど(文芸的プログラミングを処理系がサポートしているから。。) cd mercurial-0.6c/mercurial cat *.py | grep -v '^#' | wc 6399 21261 208990cd darcs-1…

WindowsでUnixライクな環境の思ひで

高校生の頃はBOWに憧れてました。

箇条書きで個人的印象の比較

SFU オーバーヘッド少なめ カーネル寄りのアプローチ サブシステムをインストールする必要がある。 法人による保守の話も耳にすることが多め ちょっととっつきづらいかも(SolarisとかHP-UXとかAIXがとっつきやすい人にはとっつきやすいかも。) Win32との接…

Windows関連のUNIXっぽい環境

Windows関連のUNIXっぽい環境も栄枯盛衰というか色々あります。 最近、id:kmt-tさんがSFUとCygwinを気にされていたので関連するエントリを書いてみます。CygwinとSFUの比較記事です。 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/sfu/ あんま比較するものでもな…

Aboutページに

略歴とか書く人多いと思うけれど(そういう用途のページだろうし) PCユーザだったら、「自腹を切って買ったソフトの年表」とかもいいかも。 公費、経費、贈られたものじゃなく、自分の意思で自分の為に買ったものってのはその人の行動が現れるかも。年表じ…

持ち歩かないしなんか関係ないけれど

博多井筒屋の1Fにて最近、番竜が来ていた。 http://www.banryu.jp/ 実際にはROBORIORの先行予約会だったみたいだけれど。 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/09/001.html どうも、ROBORIORは番竜の普及型というより、 PaPeRo(NECのロボット?)に近いよ…

持ち歩きドキュメント

普段から持ち歩いている上に、携帯から見える位置(パケット通信をやめたのでMiniSD内)に置いているのはLinuxのJFといくつかの言語のBNFでの文法。JFは眠気を呼びたいときに、BNFは暇をつぶしたいときに読んでる。

持ち歩きソフト

msysとWin32やDOSで動くgawk、sed、JPerlなんかは最近持ち歩くソフトかなと思っていたけれど、そのほかにwikiが欲しかった。最近はtiddlywiki?を試用中 tiddlywikiはid:yomoyomo氏がSoftware Design誌で紹介されていたので存在に気がついた。 紙copiの作者さ…

持ち歩きサーバ

hardでloxseな日々 http://papalagi.org/diary/ にてBlackDogというものが紹介されている。 USBの向きが逆だったかもしれないけれど、 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/ni_i_zz.html gumstix waysmall 400axというやつを思い出した。

携帯電話を置き忘れたりする人

がいるのは携帯が小さすぎるからではないかと思った。 「体感的に」大きくて重たければもってないとしっくりこない→手元に無いとすぐ分かる。 B5ノートPCぐらいが適当かな。(いや、でもA4ノートPCで腰が壊れた話とかを見聞している身としてはトータルでの持…

W31SA使用感

プログラマブルなデバイスではないのでiPodの代わりにこそならないものの、ステレオスピーカ、FMラジオ、MiniSDとそこそこバランスが良い。日本人のジェネラリストビイキ気質とマッチしていいかも。 設定不可能な(と思っているだけかもしれない)項目として…

携帯デバイス・持ち歩き環境

の日ということで。あんまり書けてないけれどまた後日書くかも

昨夜の飲み会について。箇条書きで報告(自分関係の話題と他の方の話題とごっちゃになってます。)(外からのぞけて問題なさそうなことだけ抜粋。)

幹事なのに到着遅くなりすぎ。連絡がつかなさすぎ(すんませんでした。) 負い目の無さが勝利を呼ぶ?(Ex SE-Linuxやchrootを。。。) その場でスコスコの原動力(中村正三郎さんの記事)→最近ようやっと実践できるようになってきた。 特化と汎化 需要と普…

追記

でもやっぱCPANすごいな。なんというか言語標準のパッケージシステムを持ってる強みってあると思う。BSDだとかLinuxだとかSolarisだとか気にしなくていいしね。あとCPANクライアントっていうのか?あれがすごい。GNU Readlineとか入って無くても無いなりにが…

naoyaのはてなダイアリー - Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050809/1123563794 より引用 レベル10: Perl のobfuscation コンテストや「golf」コンテスト*3 に参加する。たとえば、普通のプログ…

電車で移動中。

ネットワークセキュリティHACKSを読んでみているがこれを買う前にfreshmaetのチュートリアルとかJFのTIPSとかを読むのをすすめて良いかどうか(内容が被るかもしれないし)わからない。というかセキュリティHACKなのかどうかも微妙。でもこの手のアンチョコ本…

近況 2

そういや、はてなブックマークも最近使い始めた。 出始めに試したときには順番が自由に変えられないというだけでなく、freshmeatの気に入ったものをブックマークして言ったのが悪かったせいか、ソーシャルブックマーク特有の ブックマークを通じて他の人々の…

近況

電車で通勤する一時間のうち半分ぐらいをJF読みにあてている。この文書集に限らず、一つの文書からいくつものことが読める(もしくは妄想できる)と思う。JFの場合原本はLDPからのものが多いけれど翻訳されていると言うことは「日本語が書ける人で興味を持った…